湖南の方より相続についてのご相談
2022年08月03日
Q:入院中の夫の主治医から覚悟するよう言われました。相続について知っておく必要があるため、行政書士の先生におおまかな流れなどについて伺いたいと思います。(湖南)
現在60代の主人は病気で湖南市内の病院に入院しています。先日主治医から治る見込みがないので覚悟するように言われました。大変ショックで、しばらくは途方に暮れる日々を過ごしていましたが、くよくよしている暇はないと最近やっと先のことを考えられるようになりました。もし主人が亡くなった場合、すぐにやらなければならないのは葬儀と相続です。葬儀については友人の紹介でどうにかなりそうですが、相続についてはなにぶん初めてのことで、何から手をつけていいかわからない状態です。相続手続きをはじめるにあたり、まずは相続の流れについて教えていただけないでしょうか。また、お話を聞いたうえで今後必要であれば実際にお会いして改めてご相談させていただきます。(湖南)
A:相続の流れをご紹介します。ご質問などはお気軽にご相談ください。
大事なご家族がお亡くなりになった後のことを考えるのは大変つらいものです。しかしながらご逝去後はやらなければならないことが非常に多く、悲しむ余裕がなかったとおっしゃる方も少なくありません。余裕をもってご家族を見送ってあげられるよう、今のうちから少しずつご準備されると良いでしょう。
まず、ご家族が亡くなったら被相続人(亡くなった方)が遺言書を遺していないか確認します。基本的に遺言書の内容は民法で定められた法定相続よりも優先されるため、遺品整理の際に必ず遺言書を探すようにしてください。以下において遺言書が見つからなかった場合の相続手続きの流れを簡単にご紹介します。
①相続人の調査
被相続人の出生から死亡までの全戸籍を収集し相続人を確定します。戸籍の収集は過去に戸籍を置いたすべての役所で取り寄せる必要がありますので時間に余裕をもって手続きを行います。併せて相続人の戸籍謄本も併せて取り寄せておきます。
②相続財産の調査
被相続人が所有していた全財産を調査します。現金や不動産などのプラス財産だけでなく借金や住宅ローンなどのマイナス財産も相続の対象です。ご自宅が持ち家の場合、ご自宅と所有している不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行の通帳などを集めます。収集した書類をもとに相続財産目録を作成します。
③相続方法を決定する
遺産の相続方法を決めます。相続放棄や限定承認をする場合、“自己のために相続が発生したことを知った日(通常は被相続人の死亡日)から3ヶ月以内”に手続きを行います。
④遺産分割を行う
財産分割について相続人全員で話し合い(遺産分割協議)、決定した内容を「遺産分割協議書」に書き起こし相続人全員で署名・押印を行います。遺産分割協議書は相続した不動産の名義変更の際に必要です。
⑤財産の名義変更を行う
不動産や有価証券などを相続した場合は、名義を被相続人からご自身へ変更する手続きを行います。
相続手続きは予想以上に複雑で難しい分野となります。また、相続財産の総額によっては相続税の申告も必要となるため、まずは相続の専門家にお気軽にご相談ください。
滋賀栗東相続遺言相談室では、湖南のみならず、湖南周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。滋賀栗東相続遺言相談室では湖南の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。
また、滋賀栗東相続遺言相談室では湖南の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
湖南の皆様、ならびに湖南で相続手続きができる事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
まずはお気軽にお電話ください
0120-172-690
営業時間 9:00~19:00(平日・土曜) ※事前予約により日曜・祝日も相談対応